前回から4回シリーズでお届けしている、明星大学准教授の内田 富男先生にお話を伺う企画の第2弾。今回は先生がお勧めする動画を具体的に聞いてみました。
日常生活で思い出せる動画が良い動画
EnglishCentral(以下、EC)
授業でもお使いとのことですが、クラスでの反応はいかがですか?
内田先生(以下、敬称略)
例えば、「Should You Walk or Run in the Rain? (雨の中で走る、走らない?)」の動画は、ちょっと早口(ゆっくり再生の設定にしても)ですが、動画が分かりやすいので、学生に好評でした。身近で素朴な疑問がよいと思います。日常生活の中で、「そういえば、あの動画でこう言っていたな」と思わせることができるし、実際に自分でもそうなっています。
EC
日常で思い出す時に、それが英語で再生されればいいですね。逆に気を付けるべき点など、何かお気づきになりましたか?
内田
EnglishCentralの動画のレベル分けは語彙が基準、しゃべりの速さではないので、注意が必要ですね。簡単かなと思って選ぶと、意外と速くて驚くこともあります。Charlie Brownの「なんで学校に行かなきゃいけないの?」は 学生にはあまり評判がよくなかったです。物悲しさのおかしみが理解できない学生が多かったようでした。学生には、具体的な話をする動画のほうがよいかもしれません。また、学習の目的に沿って動画を選ぶことは大事です。自分の興味なのか、語彙力を増やしたいのか、リスニング用なのか、授業用なのかなどを考えて選ぶ必要があります。例えば、パックンが戦場カメラマンの渡部陽一さんにインタビューする動画は、自分自身の発話練習用としては向いていません。なぜなら、発音の手本としては適切でないからです。
EC
最初の練習として良いのは何ですか?
内田
構成がよくて、オーソドックスな動画であれば、静止画でもよいでしょう。native maestroの動画などは、良い例だと思います。
EC
逆に最初の練習に向いていない動画はありますか?
内田先生
Level 1,2と難易度のラベルがついていても、3分もある長い動画とか、authenticすぎるもの、レベルが高いものは向いていないと思います。子供の英語であっても、早口で話してしまっているものはだめですね。また1文が長すぎるものも、逆に短すぎるものも初心者が最初にEnglishCentralを使うに当っては、あまり向いていないかもしれません。Level 3でも文構造がシンプルな英文で構成されているコンテンツは結構ありますね。
EC
その他に、何か動画でお気づきの点はありますか?
内田
「先生に感謝を」という動画は、先生にはとてもウケけがよいです。
あと、「オバマ大統領ディズニー・ワールドへ行く」では、聴衆の笑いから、どこが受けたかポイントなのかをチェックしています。自虐ネタやアメリカンジョークを学ぶのも楽しみの一つですね。オバマさんはゆっくり、切りながらしゃべってくれるから、やはり学習コンテンツとして質がよいと思います。動画の中で「envy for」で終わる場面があるのですが、前置詞で終わってもいいんだ!とわかったり、発見も多いでしょう。
EnglishCentralを利用する先生方へのメッセージ
EC
最後にEnglishCentralの利用を検討されている先生方へ何かメッセージをお願いします。
内田
まずは、スマホでスキマ時間にでもよいのでEnglishCentral で遊ぶ感じがよいです。慣れてきたらPCでも使ってみて、さらに授業でEnglishCentralを利用するという段階的な導入がよいですね。動画をたくさん見ると、教師としてコンテンツを見定める目が自然と鍛えられます。コンテンツが豊富にそろっているからこそ可能なので、是非授業で使用する前にご自身で関心をある動画から始めてみるとよいと思います。さらに、スマホかPCかによって、あるいは「設定」によって使い方のバリエーション(英語字幕を使った速読とかアテレコ、日本語字幕を使った逐次通訳ゴッコとか)がいろいろ楽しめと思います。ヤングの歌(アコースティックカバー:Price Tag(Level3, 1分) とかカラオケの練習にも使えます。(Hey Jude With a Ukulele(Level 3, 1分06秒)
また、「こんな握手は避けよう」は英語は難しけど、日本語解説で、文化理解の教材として投げ込みたい動画かと思います。
EC
まだまだいろいろな活用方法がありそうなので、ぜひまたの機会に教えてください!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
明星大学准教授、専門は英語教育学(特に、コーパスの教育応用と語彙習得研究)、東京外国語大学大学院博士課程、グローバル人材育成教育学会理事・事務局長、中高教員歴23年、大学教員歴10年 著書等:『日本人中高生一万人の英語コーパス JEFLL Corpus』(小学館)、『エースクラウン英和辞典 初版』(三省堂)、NHK基礎英語3テキスト(NHK出版)他多数
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――