「オリンピックのあの競技、なんとなく英語では説明できるんだけど、上手く名前を言い表せない・・」
なーんてことが7年後オリンピックで盛り上がっているときにないように、今のうちから各競技の英語名を覚えておきましょう!今回はロシアで湧いた「陸上競技」です。英語名といってもややこしくはなく、言われたら「あぁ〜そりゃそうだよね」となる名前ばかりです。確認してみましょう。(EnglishCentral でその単語について学べるものはリンクをつけているので、発音など気になった方はクリックしてみてください)
- 100メートル走 – 100 metres
- マラソン – Marathon
- リレー – Relay
- 50000メートル競歩 – 50 kilometres race walk
- 走り高跳び – High jump
- 棒高跳び – Pole Vault (Vault は “アーチ”という意味)
- 走り幅跳び – Long jump
- 三段跳び – Triple jump
- 砲丸投げ – Shot put (砲丸”投げ” は “put” だったんですね)
- 円盤投げ – Discus throw
- ハンマー投げ – Hammer throw
- やり投げ – Javelin throw
- 10種競技 – Decathlon (“deca” はギリシャ語で Ten という意味らしいです)
陸上種目はオリンピック競技の原点。英名を知っておいて損はないかもしれません。
“To understand the modern Olympics better, we must return to the origin of the Games… Greece.”
ということで、動画で古代ギリシャのオリンピックはどのようにして始まったかを見てみましょう。現在では政治活動や宗教活動が認められないこのオリンピックが古代ギリシャの宗教に即していたこと、皆さんはご存知でしたか?
古代ギリシャのオリンピック
(各名称はここより拝借)